足場工事の資材・用語解説

足場材の「コンビステップ」とは?使い方・価格相場などを徹底解説

足場工事の現場で、「コンビステップ」という言葉を耳にしたことがありますか?あまり聞き馴染みのない名称に、面食らった経験がある方もいるかもしれません。この記事では、コンビステップとは何か、使い方や価格相場も合わせて詳しく解説していきます。これを読めば、コンビステップについて他の人にも教えられるようになるでしょう。

【足場材】コンビステップとは?

足場材「コンビステップ」とは、φ48.6mmの単管パイプと組み合わせ、仮設階段として使用できるステップ(踏み台)のことです。なおコンビステップは、小牧木材株式会社が販売している自在ステップ(※)の商品名を指します。

※自在ステップとは
φ48.6mmのパイプと組み合わせて使う仮設足場の階段用のステップのこと。角度調節が自在にできるのが特徴。「角度調節金具付踏板」など別の名称で呼ばれることもある。プレートタイプやメッシュタイプなど、さまざまな製品が販売されている。

【足場材】コンビステップの特徴

コンビステップには、以下のような特徴があります。

  • 現場に合わせて角度が調節できる
  • 全回転式0〜360°(10°ごと)
  • 階段の中間でも着脱でき組立・補修が容易
  • 保管・運搬にスペースを取らない

(引用:小牧木材株式会社HP

コンビステップは全回転式なので、360°(10°ごと)、好きな角度で設置することができます。現場に合わせて調節ができるため便利です。また、階段の中間でも着脱できることから、組立・補修が容易です。シンプルな作りで保管や運搬にスペースを取らないのも特徴です。

コンビステップの幅、重量、色(側面)についてはご覧のとおりです。

巾(mm)

重量(kg) 色(側面)
620 4.5

(引用:小牧木材株式会社HP

【足場材】コンビステップの使い方

コンビステップの使い方は、自在ステップの使い方と同じです。パイプやクランプといった単管足場に使用する資材を用意したら、コンビステップの両サイドのクランプをパイプに取り付けます。

このとき、ステップとステップの間隔が現場に応じているか確認しましょう。またコンビステップは、人の体を支えるものなので、平行でなければなりません。事故防止のためにも、取り付けの作業は慎重に行うよう注意してください。

【足場材】コンビステップの価格相場

小牧木材株式会社が販売しているコンビステップの価格は要問い合わせとなっています。以下の公式サイトからお問い合わせください。

>>小牧木材株式会社の公式サイトはこちら

参考までに、自在ステップの価格相場は、1枚4,000円~8,000円前後です。コンビステップを購入するか、自在ステップを購入するか迷ったら、形状(プレートかメッシュか)や、角度調節の範囲(360°回転するかそれ以外か)、幅(600mmか900mmか)などが、現場の条件に合っているかを目安に購入するようにしましょう。

まとめ

この記事では、コンビステップとは何か、使い方や価格相場と合わせて解説しました。コンビステップとは、小牧木材株式会社が販売している自在ステップの商品名です。φ48.6mmの単管パイプと組み合わせることで、仮設階段のステップの役割を果たします。

コンビステップは、全回転式0〜360°(10°ごと)で、階段の中間でも着脱でき組立・補修が容易なこと、保管・運搬にスペースを取らないことなどが特徴です。自在ステップと同じように、コンビステップの両サイドのクランプをパイプに取り付けて使用できます。

コンビステップの価格は、小牧木材株式会社に直接問い合わせることになっています。他の自在ステップと合わせて、検討してみてください。

>>小牧木材株式会社の公式サイトはこちら