足場材「ジャッキベース」とは何かご存知でしょうか?足場現場に入ったばかりの方は、覚えなければならない言葉ばかりで、何が何だか分からなくなっているかもしれません。そこでこの記事では、ジャッキベースの種類や使い方、価格相場まで徹底解説します。現場に入ったばかりの方は知識として、そうでない方は復習としてご覧いただけますと幸いです。
【足場材】ジャッキベースとは
まずは「ジャッキベースとは何か」「各パーツの名称は何か」について解説していきます。
ジャッキベースとは
足場材のひとつ「ジャッキベース」(※)とは、足場の最下部に使用する、高さ調節のための資材です。地面に段差や傾斜があるときに使います。
もしフラットでない地面にそのまま足場を立てた場合、比重が傾き、足場が倒壊します。そこで、ジャッキベースで高さ調節を行うことで、まっすぐな足場を組み立てることができます。ジャッキベースは、仮設足場の安定性を高める重要な資材です。
※ジャッキとは
重いものを垂直方向に持ち上げる機械装置。歯車、ねじ、油圧などを利用し、主として人力によって動かすこと。
(引用:コトバンク)
ジャッキベースの各パーツの名称
ジャッキベースの各パーツの名称です。しっかり覚えておきましょう。
- ベース
- ハンドル
- ジャッキ
- みぞきり(ハンドルが外れないように入っている切り込み)
【足場材】ジャッキベースの種類
足場で使うジャッキベースの種類は、「固定ジャッキベース」と「自在ジャッキベース」がメインです。以下でさらに詳しく見ていきましょう。
固定ジャッキベース
「固定ジャッキベース」は、単管パイプを垂直に固定する際に使用する資材です。基本的には、固定ジャッキベースの下にアンダーベースという足場の沈下を防ぐ資材を取り付けて、地上に固定します。
付属のハンドルを回すことで上下の高さを調節できるので、段差がある地面でも支柱の位置が一定に保たれ、手すりや踏板等を水平に取り付けることが可能になります。
自在ジャッキベース
「自在ジャッキベース」は、ジャッキ部分が左右に倒れる資材です。屋根や傾斜地など、地面が傾いている場所で使われます。固定ジャッキベース同様、下にアンダーベースを取り付けて、地上に固定します。
付属のハンドルを回せば上下の高さ調節ができる点も、固定ジャッキベースと同じです。
【足場材】ジャッキベースの使い方
ジャッキベースを使う際の一連の流れをご紹介します。
- 240mm×240mm、厚さ25mm以上のアンダーベースを用意する
- アンダーベースの回転を防ぐために、2本以上の釘打固定をする
- アンダーベースの上、かつ中央にジャッキベースを固定する
※ジャッキベースの使用範囲は500mm以下とする- ジャッキベースのハンドルを回し、高さを調節する
- ジャッキベースの最上部から下に90mm以上の支柱を挿入する
- 支柱を建物の軒上750mm以上900mm以下程度となるように設置する
- クサビ受け(コマ)の向きを同じ方向に統一する
:
以下略
(引用:足場繁売.com)
ジャッキベースの高さ調節の仕方はハンドルを回すのが一般的ですが、インパクトに部品をつけて回転するだけで高さ調節ができる「ジャッキジャック」という商品が「 有限会社多ヶ谷興業 」から販売されています。
YouTubeで商品の動画を見ることもできますので、ぜひご覧になってみてください。
【足場材】ジャッキベースの価格相場
ジャッキベースの価格相場は、1,500円~2,800円前後です。もしも購入することになった際は、固定ベースか自在ベースかよく確認してから買うようにしましょう。
また商品が届いたら、不良がないかどうかもきちんと確認しましょう。
冒頭でもお伝えしたとおり、ジャッキベースは仮設足場の安定性を高める重要な資材です。ベース部分が歪んでいたり、ジャッキ部分が曲がっていたりすると、それだけで安全性の低い足場となり、最悪の場合、事故につながります。きれいだから大丈夫と安心せず、目で見て、手で触って、商品を確認するようにしてください。
まとめ
この記事では、足場材のひとつ「ジャッキベース」について解説しました。
ジャッキベースは、足場の最下部に使用する高さ調節のための資材で、地面に段差や傾斜があるときに用います。
「固定ジャッキベース」「自在ジャッキベース」の2種類があり、固定ジャッキベースは単管パイプを垂直に固定する際に、自在ジャッキベースは屋根や傾斜地など、地面が傾いている際に使います。
いずれのジャッキベースも、アンダーベースという足場の沈下を防ぐ資材を下に取り付けてから地上に固定し、付属のハンドルを回すことで上下の高さを調節します。
ジャッキベースは、仮設足場の安定性を高める重要な資材です。届いた商品に不良がないか、その後も不備がないか点検しながら使うようにしましょう。ジャッキベースを使って、これからも安心安全な足場が組めますように、心からお祈りしています。
足場や朝顔のレンタルをお探しの方へ
足場や朝顔のレンタルをお探しの方はオープンレンタルがおすすめです。
スマートフォンから、誰でも、簡単にレンタル料金が確認できて、いつでもレンタルを依頼できます。
[maxbutton id="1"]