足場の積載荷重とは何かご存知ですか?この記事では、足場の最大積載荷重の決め方や表示義務等の法律について徹底解説していきます。いままで曖昧になっていたことをハッキリさせ、明日からより安全に作業を進めていきましょう。
足場の積載荷重とは
足場の積載荷重とは何でしょう。まず「積載荷重」とは、「常時作用する」「固定しない」「位置が動く」「大きさが不確定である」重さのことを指します。したがって「足場の積載荷重」とは、人間+道具+資材を合わせた重さのことです。足場は不特定多数の人が、様々な資材を持って上ることが考えられるため、最大積載荷重を大きめに設定しておく必要があります。
足場の最大積載荷重の決め方
荷重の位置や大きさが不確定な足場において、どのように最大積載荷重を決めればよいのでしょうか。枠組み足場・単管足場・次世代足場・その他の足場について、最大積載荷重の決め方をみていきましょう。
枠組み足場の最大積載荷重
枠組み足場の積載荷重は、布板の幅によって決まります。
布板の幅 |
最大積載荷重 |
500 |
250kg |
300 |
150kg |
240 |
120kg |
上記は布板1枚あたりの積載荷重なので、足場の幅によって上記の数値を組み合わせていきます。
足場の幅 |
最大積載荷重 |
1200(幅500、2枚敷き) |
250kg+250kg=500kg |
900(幅500、幅300、各1枚敷き) (幅500、幅240、各1枚敷き) |
250kg+150kg=400kg |
600( 幅500、1枚敷き ) |
250kg |
足場の最大積載荷重は、どのように足場の布板を架けるのかで決まるので、足場ごとに最大積載荷重を変えなければなりません。
また、1200枠の足場の全スパンに500kgの荷重をかけていいというわけではありません。基本的には、同スパンの積載は2層までとなっています。
単管足場の最大積載荷重
単管足場は、建地間(1スパン、1層)あたりの最大積載荷重を400kg以下とすることが労働安全衛生規則に記載されています。
【労働安全衛生規則】
4 建地間の積載荷重は、四百キログラムを限度とすること
(引用:安全衛生情報センター)
また、基本的に同スパンの積載は2層までとされています。
次世代足場の最大積載荷重
次世代足場は、法律的に単管足場に分類されます。しかし最大積載荷重に関しては、単管足場とは違う条件を各メーカーが出していますので、確認するようにしましょう。
布板の幅 |
最大積載荷重 |
240mm |
120kg |
490mm |
245kg |
次世代足場は基本的に、布板の積載荷重で最大足場の積載荷重が決定します。同スパンの積載は2層までです。
同一層連側スパンの載荷・・・250kg
同一層連側スパン以外の載荷・・・400kg
490mmの布板を2枚使用した場合の積載荷重は245kg+245kg=490kgになりますが、足場の1スパンあたりの積載荷重は400kgなので注意しましょう。
加えて、同一層で連続するスパンに荷重を架ける場合は250kg以下にしなければなりません。490mmの布板を1枚使用した場合の積載荷重は245kgになるので注意してください。
その他足場の最大積載荷重
枠組み足場や単管足場のほか、くさび緊結式足場、張出し足場など、足場の種類によって積載荷重はさまざまです。また算出方法もそれぞれで異なります。これらを覚えておくのは大変なので、分からなくなったら、OKGリース株式会社が作成した以下の資料を参考にしてみてください。
足場の積載荷重表示について
前述した足場の最大積載荷重は、必ず足場に表示しなければなりません。このことは、労働安全衛生規則 第562条においてはっきりと定められています。
【労働安全衛生規則 第562条】
事業者は、足場の構造及び材料に応じて、作業床の最大積載荷重を定め、かつ、これをこえて積載してはならない。
2 略
3 事業者は、第一項の最大積載荷重を労働者に周知させなければならない。
(引用:安全衛生情報センター)
最大積載荷重の算出と積載荷重表示をでたらめにすると、作業者の命に関わる危険性があります。しっかりと守るようにしましょう。そしてくれぐれも、最大積載荷重を超えないように注意して作業をしましょう。
まとめ
この記事では、足場の最大積載荷重の決め方や表示義務等の法律について解説しました。足場の積載荷重とは、人間+道具+資材を合わせた重さのことです。足場は不特定多数の人が、様々な資材を持って移動することが考えられるため、最大積載荷重を大きめに設定しておく必要があります。
最大積載荷重の算出方法は足場ごとに決められており、枠組み足場や次世代足場なら布板の幅によって、単管足場なら全衛生規則に則って決めます。算出した最大積載荷重は、必ず足場に表示しなければなりません。
このことは、労働安全衛生規則 第562条においてもはっきりと定められています。作業員の安全を確保するためにも非常に重要な工程なので、しっかり守るようにしましょう。そしてくれぐれも、最大積載量を超えて作業してしまわないように注意しましょう。
皆さまが正しい知識をもち、今後も安全に作業できますように、お祈りしております。
足場や朝顔のレンタルをお探しの方へ
足場や朝顔のレンタルをお探しの方はオープンレンタルがおすすめです。
スマートフォンから、誰でも、簡単にレンタル料金が確認できて、いつでもレンタルを依頼できます。
[maxbutton id="1"]