足場工事の資材・用語解説

足場材の「ブラケット」とは?種類ごとのサイズ・重さ・価格等も解説!

足場材の「ブラケット」について、正しく説明できますか?種類や用途を把握していますか?この記事では、「足場材のブラケットとは何か」「何に使うのか」「どんな種類があるのか」「サイズ・重さ・価格等はどのくらいが目安か」を解説していきます。これを読めば、足場材のブラケットについてはっきり理解できるでしょう。 

足場材のブラケットとは?

「ブラケット」とは、水平に突き出たものを下で支える部材のことを言います(建築業界では「持送り」とも言う)。直角三角形の形をしており、2個以上の取り付け金具で構成されています。

足場材で用いるブラケットも、存在意義や構成は上記と同じです。足場の支柱等に装着し、作業床の支えとして使用します。

足場材のブラケットの種類

足場材のブラケットは、大きく「張り出しブラケット」と「単管ブラケット」に分かれます。これらの用途やサイズ、重さ、価格等について、さらに詳しく見ていきましょう。

張り出しブラケットとは?

張り出しブラケットとは、「張り出し足場」を組む際に用いるブラケットです。次のような場面で使用します。

  • 狭い敷地で地上から本足場が組めない
  • 建物の傾斜やへこみなどにより、足場が壁面から離れてしまう
  • 隣家との間隔が狭い
  • 地上がデコボコしている
  • 躯体工事の際の通路を設けたい など

張り出しブラケットは、先端にツノのようなものが突き出ており、この部分がホゾになっているのが特徴です。このホゾを支柱に挿せば使用できるため、ハンマー1本で取り付けられます。

とても便利な部材ですが、支柱設置時の支柱同士のコマの手摺の数、片方のクサビとコマ、ハネで支えているため、取り付け部分の強度の計算や部材の選定をしっかり行う必要があります。細心の注意を払って取り扱いましょう。

張り出しブラケットのサイズ・重さ・価格

張り出しブラケットのサイズは、支柱に装着した際の支柱の中心から支柱の中心(芯-芯)300~600mm、高さ200mm以上のものが中心です。また、張り出しブラケットの重さはおおよそ2~4kgですが、メーカーによっても異なります。価格は2,000~6,000円台が多いようです。以下は「平和技研株式会社」で売り出されている張り出しブラケットの表です。参考までにご覧ください。

品番

規格 重量 定価

HBH-40

支柱間隔600mm 3.8kg 4,900円
HBH-25 支柱間隔400mm 2.9kg

4,300円

HBH-20 支柱間隔200mm※ 1.8kg

3,600円

※は仮設工業会認定外製品 (引用:平和技研株式会社

単管ブラケットとは?

単管ブラケットとは、「単管ブラケット足場」を組む際に用いるブラケットで、フック付きの作業床を掛けて使います。単管ブラケットは、ボルトでしっかり固定して取り付けるため、単管だけの足場より安全性の高い足場になります。また、組み立ての自由度が高いため、職人の体格に合わせて、高さや躯体との間隔を調整できる点もポイントです。

一方で、設置の工期が長くなる点に注意しなければなりません。ひとつずつ板とボルトで固定して使用する分、設置に時間がかかることを認識しておきましょう。

ちなみに単管ブラケットは、さらに3種類に分けられます。

  • 伸縮ブラケット
  • 折り畳みブラケット
  • ネットブラケット

「伸縮ブラケット」とは、先端の差し込み管が伸縮するブラケットのことです。抜け防止の効果があるので、より安全な足場を作り出してくれます。

「折り畳みブラケット」とは、折り畳めるブラケットのことです。収納性は抜群ですが、「角パイプ」で作られているため、フック付きの作業床には使用できません。板の種類を確認してから使用しましょう。

「ネットブラケット」とは、躯体と足場間のネットを設置するためのブラケットのことです。あくまでネット用なので、足場として使用することのないよう注意してください。

単管ブラケットのサイズ・重さ・価格

単管ブラケットは種類ごとにサイズ・重さが異なります。また同種類でもメーカーによってサイズ・重さは異なりますので、購入の際はきちんと比較するようにしましょう。価格については、張り出しブラケットと同じく2,000~6,000円台のものが多いようです。

【伸縮ブラケットのサイズ・重さ・価格】

品番

規格 重量 定価

HGB-500型

可動300mm〜500mm 3.3kg 2,550円
HGB-750型 可動500mm〜750mm 4.2kg

3,380円

可動750mm〜1000mm 可動750mm〜1000mm 6.4kg

4,050円

 (引用元:あしば職人.com

【折り畳みブラケットのサイズ・重さ・価格】

品番 規格 重量 定価
HBT-300 300mm 2.5kg 1,260円
HBT-500 530mm 2.7kg 1,440円

(引用元:あしば職人.com

【ネットブラケットのサイズ・重さ・価格】

品番 規格 重量 定価

ネットブラケットA

可動334mm〜509mm 2.3kg 1,850円
ミニネットブラケットB型 可動134mm〜240mm 1.8kg  1,710円

(引用元:あしば職人.com

まとめ

この記事では、以下の点について解説しました。

  • 足場材のブラケットとは何か
  • 足場材のブラケットは何に使うのか
  • 足場材のブラケットにはどんな種類があるのか
  • 足場材のブラケットのサイズ・重さ・価格はどのくらいか

足場材のブラケットとは、「張り出し足場」または「単管ブラケット足場」を組む際に用いる直角三角形の形をした部材のことです。支柱に挿したり、ボルトで固定したりして使います。このブラケットがあることにより、作業床がしっかり支えられ、より安全に足場作業を行うことができます。

これらのブラケットのサイズ・重さ・価格は、用途によっても、メーカーによっても異なります。購入等の際は、いろいろなメーカーのものを見比べたうえで現場にもっともふさわしいものを選択するようにしましょう。