足場工事の基礎知識

足場の組立て等特別教育の資格の必要性と取るとできること・取得方法

近年、建設業界での安全意識が高まり、法や基準の改正が活発に行われています。

足場の特別教育と呼ばれる「足場の組立て等特別教育」もそのひとつです。

本記事では、足場工事の第一歩、足場の組立て等特別教育の知識と必要性、取得方法について解説いたします。

足場の組立て等特別教育とは?

足場の組立て等特別教育とは、足場の組み立て、解体等に従事する作業員に必要な資格です。

労働災害防止の観点から、2015年7月に労働安全衛生規則の改正に伴い、特別教育の受講が義務付けられました。

労働安全衛生規則

第五十九条 事業者は、労働者を雇い入れたときは、当該労働者に対し、厚生労働省令で定めるところにより、その従事する業務に関する安全又は衛生のための教育を行なわなければならない。

2 前項の規定は、労働者の作業内容を変更したときについて準用する。

3 事業者は、危険又は有害な業務で、厚生労働省令で定めるものに労働者をつかせるときは、厚生労働省令で定めるところにより、当該業務に関する安全又は衛生のための特別の教育を行なわなければならない。

引用:e-gov

受講内容は、足場工事を行うにあたって、どのような危険が潜んでいるのか、どのような対策が必要なのかを学べる特別教育となります。

具体的には、

  • 足場及び作業の方法に関する知識
  • 工事用設備、機械、器具、作業環境等に関する知識
  • 労働災害の防止に関する知識
  • 関係法令

になります。これらの科目を全て受講し、修了証を受け取ることで足場の組立て等特別教育の資格を取得したことになります。

足場の組立て等特別教育の必要性

足場材の運搬や整理などの補助作業のみであれば対象ではありませんが、足場の組立てや、解体などに関わる業務を行う人は受講する義務があります。

つまり、足場の組立て等特別教育の資格を取ると、足場の組み立て、解体、変更ができるようになります。

足場の組立て等特別教育の資格を取らないと、地上、床上での足場材運搬、整理等の補助作業しか行うことができません。

補助作業のみでは、足場を組み立てることはできませんので、足場工事を継続する場合は必ず必要な資格となります。

また、「足場の組立て等作業主任者技能講習」の資格を持っていれば、こちらの特別教育は不要です。

免許、技能講習、特別教育の違い

資格は、免許、技能講習、特別教育の3つに分けられますが、足場の組立て等特別教育は特別教育に含まれます。

なぜこのように分けられているかというと、作業の危険度によって必要な知識や経験が違うためです。

例えば、クレーンの運転業務では、荷重5t以上の移動式クレーンを使用するには免許が必要であり、荷重1t以上の移動式クレーンを使用するには技能講習を受ける必要があり、荷重1t未満の移動式クレーンを使用するには特別教育を受ける必要があります。

このように、荷重が増えて危険度が増えれば増える程必要な経験や知識が増えるため、免許、技能講習、特別教育と分けられています。

足場の組立て等特別教育の資格の取得方法

次に、足場の組立て等特別教育の資格の取得方法について解説いたします。

特別教育なので、18歳以上であれば誰でも受けることが出来ます。

講習会は、「建設業労働災害防止協会の各都道府県支部」、「労働技能講習協会」、「Web講座」で受講することができます。

建設業労働災害防止協会の各都道府県支部は、各都道府県に支部が存在し、費用が安いのが特徴です。

また、勤めている会社が会員だった場合、受講費用が割引になります。

労働技能講習協会は、さまざまな講習を開催している一般法人です。企業への出張講習を行っている場合が多く、会社で受講することができます。

Web講座は、インターネットを使ったオンライン講座です。Web講座のみ最終試験を受けて合格する必要があります。

講習料金は、労働技能講習協会の場合、教材費込みで約9,900円、ベトナム語コースは約10,900円となります。

参考:足場の組立て等作業従事者特別教育 (一般財団法人 労働技能講習協会)

まとめ

  • 足場の組立て等特別教育とは、足場の組み立て、解体等に従事する作業員に必要な資格です。
  • 受講内容は、足場工事を行うにあたって、どのような危険が潜んでいるのか、どのような対策が必要なのかを学べるというものです。
  • 足場の組立て等特別教育の資格を取ると、足場の組み立て、解体、変更ができるようになります。
  • 足場の組立て等特別教育の資格を取らないと、地上、床上での足場材運搬、整理等の補助作業しか行うことができません。
  • 足場の組立て等特別教育は、18歳以上であれば誰でも受けることが出来ます。
  • 講習会は、「建設業労働災害防止協会の各都道府県支部」、「労働技能講習協会」、「Web講座」で受講することができます。

足場の組立て等特別教育の資格について解説いたしました。

足場工事に役立てていただけると幸いです。